Your account activation link will expire soon!
|
|||||||||||||||||||||||||
We are holding your Zoom account for you. Activate today!
|
|||||||||||||||||||||||||
Zoom account invitation
|
Zoomのアカウント招待
|
Zoomのアカウント招待
|
大阪女学院観劇レポート
本日、大阪女学院高等学校さんの『籠の鳥 雲を慕う』を見させていただきました。一年の上田です。
劇全体の印象として、「二人劇」という枠にとらわれず途中で裏方さんが出てきて舞台のセッティングをしたり、ホワイトボードに時間の流れがわかるように日付を書いた紙を貼っていたりと色んな工夫がされており、見ていて驚くことが何度もあった作品でした。演じる方は、どちらもどんな性格の役なのかが見ていてわかりやすく、とっさに出てくるアドリブや喜怒哀楽がよく伝わってくる表情などがよく印象に残っています。衣装の早替えもセリフなどでしっかりとつなげていて、ただただ凄いなと思いました。二人の学生が進路について悩みながらも互いに夢を見つけていくという内容の中で共感することも多々あり、最後に夢が叶ったと分かった時は思わず喜んでしまいそうになりました。また、音の出る鳥のおもちゃに話しかけるシーンでは何回聞いてもあの鳴き声に笑ってしまいました。外にいる時と部屋の中にいる時の雨の音の変化や、回想シーンや日付が進む時に使われるたくさんの照明など音響さんと照明さんの工夫がたくさん見られて、どんな状況なのかが想像しやすく、とても見やすかったです。役者の演じ方から照明・音響の工夫まで全てにおいて、たくさんのことを学ぶことができた素晴らしい公演だったと思います。たくさんの勉強をさせていただきました。ありがとうございました。
北かわち皐ヶ丘高校7月28日(木)
悩殺ハムレット感想
この作品は、普段生活してて使わないような言葉とか、喋り方とか、そんなセリフがとても多い台本でした。
それだけじゃなくて、衣装も普段は着ないであろう服を着ていたり、さらに、男の人が女の役をしてたり、女の人が男の役をしてたり、それでも本番ができるようになるとはすごいです。
それだけじゃなくて、衣装も普段は着ないであろう服を着ていたり、さらに、男の人が女の役をしてたり、女の人が男の役をしてたり、それでも本番ができるようになるとはすごいです。
音響も90分間ほとんどフルで使ってて、照明も転換多いけど、スラスラしてて、裏方の人もすごい頑張って稽古しないと失敗しちゃいそうな芝居で、でもゲネと本番両方見ましたが、ゲネの時にあったミスも修正してて、本番が始まるほんの少し前までしっかりと直し続けてるんだなぁと思い、感心しました。
劇中に転換が結構多かったと思うんですが、役者が舞台に出入りするのとかめっちゃスムーズに出来てたし、照明もそれに合わせて素早く転換してたし、袖での喋 り声とか、足音とかも一切聞こえなかったし、それは芝居をすることにちゃんと集中しててこそできることなんじゃないかと思います。
舞台中央にあったソファーと、それを少し高くするために敷いてた段とか、結構場所を取ってたのにもかかわらず、とても動いてたことと、なによりあの人数で、ウイングでできたこととかすごい。
袖の中どうなってるんだろうとか思ったりしました。
役によっては袖で着替える役者もいましたが、「そんなに袖にスペースあったのかなぁ」とか、場所の使い方がとても上手いんだろうとか思います。
袖の中どうなってるんだろうとか思ったりしました。
役によっては袖で着替える役者もいましたが、「そんなに袖にスペースあったのかなぁ」とか、場所の使い方がとても上手いんだろうとか思います。
あの人数なら混雑しそうなのに、袖中での整理が綺麗に出来てたからあんな風にぱっぱ動けたんだと思います。
静かに動く所は静かに、そして素早く動けるというのはとても凄いことだと思いますし、そういう所とかを真似していきたいと思います。
ちなみに僕は『柿喰う客』という劇団も見たことがなかったし、シェイクスピアの戯曲も読んだことがありません。
まったく予備知識なしでも楽しめたというのが本当に驚きでした。
ありがとうございました。
文責:精華高校 中島輶登(2年)
ちなみに僕は『柿喰う客』という劇団も見たことがなかったし、シェイクスピアの戯曲も読んだことがありません。
まったく予備知識なしでも楽しめたというのが本当に驚きでした。
ありがとうございました。
文責:精華高校 中島輶登(2年)